ポケモン用語集
あやぴか
「あやしいひかり」のこと
あやみが
あやしいひかり+みがわり
混乱ダメージによる自滅を狙う戦法。
みがわりを使用しているので、自分自身はダメージを受けないが、みがわりを使うごとにHPが4分の1減ってしまうので何度も使うことはできない。
似たような戦法で「いばみが」がある。
混乱ダメージによる自滅を狙う戦法。
みがわりを使用しているので、自分自身はダメージを受けないが、みがわりを使うごとにHPが4分の1減ってしまうので何度も使うことはできない。
似たような戦法で「いばみが」がある。
一撃牛
つのドリル、じわれ、ねむる、ねごとを覚えたケンタロス
戦略的要素が全く無く対戦相手に嫌われる可能性もある。
戦略的要素が全く無く対戦相手に嫌われる可能性もある。
いばみが
いばる+みがわり
混乱ダメージによる自滅を狙う戦法。
みがわりを使用しているので、自分自身はダメージを受けないが、みがわりを使うごとにHPが4分の1減ってしまうので何度も使うことはできない。
いばるで、相手の攻撃力が2段階上がるので、早く自滅を誘う。
それと同時にみがわりも早く消えてしまう可能性もある。
似たような戦法で「あやみが」がある。
混乱ダメージによる自滅を狙う戦法。
みがわりを使用しているので、自分自身はダメージを受けないが、みがわりを使うごとにHPが4分の1減ってしまうので何度も使うことはできない。
いばるで、相手の攻撃力が2段階上がるので、早く自滅を誘う。
それと同時にみがわりも早く消えてしまう可能性もある。
似たような戦法で「あやみが」がある。
影球
「シャドーボール」のこと
原画
「ゲンガー」のこと
剣舞
「つるぎのまい」のこと
こらきし
こらじた
昆布
「まきびし」後、「ほえる」「ふきとばし」等で相手を強制的に交代させ、「まきびし」の定数ダメージを与える戦法。
首領
「サイドン」のこと。
ドン=ボス=首領
サイの首領ということが由来
ドン=ボス=首領
サイの首領ということが由来
ねむねご
ねむる+ねごと
減ったHPを「ねむる」で回復&「ねごと」で攻撃もできるので、HP回復の隙ができにくい。
長期戦になることが多い。
減ったHPを「ねむる」で回復&「ねごと」で攻撃もできるので、HP回復の隙ができにくい。
長期戦になることが多い。
鈍い
ゴーストタイプ以外が使う「のろい」のこと
自分の攻撃・防御を1段階上がり、素早さが1段階下がる
自分の攻撃・防御を1段階上がり、素早さが1段階下がる
のろほえ
のろい+ほえる
ゴーストタイプ以外が使う「鈍い」の方である。
のろいの積み合いになった場合、有利に戦うことができる。
ゴーストタイプ以外が使う「鈍い」の方である。
のろいの積み合いになった場合、有利に戦うことができる。
髭
「フーディン」のこと
☆
「スターミー」のこと
みがきし
みがわり+きしかいせい
みがわりで最大HPの4分の1を減らし、きしかいせいで大ダメージを与える戦法。
きしかいせいのターンで素早さは最重要。
最大HPを4の倍数+1の値にすれば、みがわりを調整してHPを1残すことも可能なため、先手を取れるポケモンでは使いやすいだろう。
麻痺の時は素早さが下がってしまう、やけど&毒の時はターン毎にダメージを受けてしまうため、「きしかいせい」を打つ前に倒れてしまう。
「やどりぎのたね」など、ターン毎にダメージを受けるわざを使われている場合も、「みがきし」は成立できないことが多い。
みがわりがそれらの状態異常を受けた場合は、みがわりがダメージを受けるだけで、本体は無事なので「みがきし」は成功できる。
ただし「すなあらし」は本体がダメージを受けてしまうため「みがきし」を成功させることは難しい。
似たような戦法で「こらきし」「こらじた」「みがじた」がある。
みがわりで最大HPの4分の1を減らし、きしかいせいで大ダメージを与える戦法。
きしかいせいのターンで素早さは最重要。
最大HPを4の倍数+1の値にすれば、みがわりを調整してHPを1残すことも可能なため、先手を取れるポケモンでは使いやすいだろう。
麻痺の時は素早さが下がってしまう、やけど&毒の時はターン毎にダメージを受けてしまうため、「きしかいせい」を打つ前に倒れてしまう。
「やどりぎのたね」など、ターン毎にダメージを受けるわざを使われている場合も、「みがきし」は成立できないことが多い。
みがわりがそれらの状態異常を受けた場合は、みがわりがダメージを受けるだけで、本体は無事なので「みがきし」は成功できる。
ただし「すなあらし」は本体がダメージを受けてしまうため「みがきし」を成功させることは難しい。
似たような戦法で「こらきし」「こらじた」「みがじた」がある。
みがじた
みがわり+じたばた
みがわりで最大HPの4分の1を減らし、じたばたで大ダメージを与える戦法。
じたばたのターンで素早さは最重要。
最大HPを4の倍数+1の値にすれば、みがわりを調整してHPを1残すことも可能なため、先手を取れるポケモンでは使いやすいだろう。
麻痺の時は素早さが下がってしまう、やけど&毒の時はターン毎にダメージを受けてしまうため、「じたばた」を打つ前に倒れてしまう。
「やどりぎのたね」など、ターン毎にダメージを受けるわざを使われている場合も、「みがじた」は成立できないことが多い。
みがわりがそれらの状態異常を受けた場合は、みがわりがダメージを受けるだけで、本体は無事なので「みがじた」は成功できる。
ただし「すなあらし」は本体がダメージを受けてしまうため「みがじた」を成功させることは難しい。
似たような戦法で「こらきし」「こらじた」「みがきし」がある。
みがわりで最大HPの4分の1を減らし、じたばたで大ダメージを与える戦法。
じたばたのターンで素早さは最重要。
最大HPを4の倍数+1の値にすれば、みがわりを調整してHPを1残すことも可能なため、先手を取れるポケモンでは使いやすいだろう。
麻痺の時は素早さが下がってしまう、やけど&毒の時はターン毎にダメージを受けてしまうため、「じたばた」を打つ前に倒れてしまう。
「やどりぎのたね」など、ターン毎にダメージを受けるわざを使われている場合も、「みがじた」は成立できないことが多い。
みがわりがそれらの状態異常を受けた場合は、みがわりがダメージを受けるだけで、本体は無事なので「みがじた」は成功できる。
ただし「すなあらし」は本体がダメージを受けてしまうため「みがじた」を成功させることは難しい。
似たような戦法で「こらきし」「こらじた」「みがきし」がある。
無道
「エアームド」のこと
めざパ
「めざめるパワー」のこと